「ロングパス」とは?意味と例文が3秒でわかる!

「ロングパス」の意味とは

ロングパスとは、サッカーで遠くの味方にボールを送るパスのことです。

バスケットボールにおいても同様な意味で「ロングパス」という用語が用いられています。

このページでは、主にサッカーにおけるロングパスについて説明します。

「ロングパス」のコツ

ロングパスを上手く蹴るには、腕の動きが重要だと言われています。

腕を広げることで身体のバランスが取りやすくなり「より遠くに」「より正確に」ボールを送ることができるからです。

ロングパスをする際には、自然と腕が広がるように、練習を積み重ねると良いでしょう。

また、ボールをどのように蹴るかによって、ロングパスにバリエーションを加えることができます。

例えば、ボールが地面に接触している部分をインステップ(※)で切るように蹴ることで、バックスピンがかかり、また高く浮かせることができます。

(※インステップ:足の甲でボールを蹴ること)

また、ボールの中心より少し下をしっかり蹴ることで、直線的で速いパスになります。

逆にボールを浮かせるには、キックの力を弱めるだけでOKです。

一方、ボールの中心より少し上を蹴るとグラウンダー(※)のパスを送ることができます。

(グラウンダー:ボールを地面に転がすこと)

より速く味方にボールを送りたい時には、グラウンダーが有効です。

「ロングパス」をするタイミング

ロングパスの効力は、主に「サイドチェンジ」をする時に発揮されます。

サイドチェンジとは、ボールがあるサイドから逆のサイドにボールを送るテクニックのことです。

基本的にボールがあるところに敵の守備が集まるため、自然と逆のサイドが手薄になりやすくなります。

守備が少ない逆サイドにロングパスを送ることで、攻勢に転じるチャンスを作り出すことができます。

サイドチェンジの際のロングパスは強いキック力と高い正確さを要するため、ジュニア世代のサッカーでは滅多に行われることがありません。

「ロングパス」の練習方法

実際の試合では「転がっているボール」を「動いている遠くの味方選手」に向かってパスしなければなりません。

高度なパワーとテクニックを必要とするプレーですが、一から練習する際には段階を踏みながら徐々にレベルを上げていく方法が最適です。

例えば、最初は「止まっているボール」を「動いていない近くの味方選手」に送るパスから練習していきます。

徐々に味方選手との距離を広げ、ロングパスに十分な距離でも正確にボールを送れるようになったら、今度は転がっているボールをダイレクトで蹴る練習に切り替えます。

「転がっているボール」を「動いていない遠くの味方選手」にパスできるようになったら、「動いている遠くの味方選手」にパスを送る練習へとステップアップします。

味方選手の走行する先を予測し、ちょうど手前でトラップできるようパスを送る練習を積み重ねましょう。

また、前述したように上手にロングパスをするには、腕を広げて身体のバランスを取れるようにするのが重要です。

誰かにプレー時の動画を撮ってもらい、きちんと腕が広がっているか確認してみるのも上達の近道です。

「ロングパス」の例文・用例

ロングパスロングパスを使った例文・用例を紹介します。

✓例文・用例

●華麗なロングパスでサイドチェンジが成功した。
●グラウンダーのロングパスが相手選手に妨害される。

SNSでの「ロングパス」の使われ方

「ロングパス」の類義語

ロングパスの類義語はありませんでした。

「ロングパス」の対義語・反意語

ロングパスの対義語は、「ショートパス」です。

ショートパスとは、近くにいる味方選手にパスを送ることです。