「セーブ」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「セーブ」の意味とは
セーブとは、作業内容や進行状況のデータを保存することです。
元はラテン語で「安全にする」という意味の「salvāre」を由来とする英単語です。
英語では上記の意味から転じて「助ける」「蓄える」「保存する」などの表現として用いられています。
コンピュータまたはゲームでは、もっぱら「データを保存する」ことを指しますが、それぞれ用途や仕組みが異なります。
コンピュータにおけるセーブ
コンピュータにおいて、セーブは主に「作業内容を保存すること」を意味します。
各種データは記憶媒体に保存され、途中で作業を止めたり、電源が切れたりした場合にもデータを復元することができます。
ソフトフェアにもよりますが、どの時点・状況のデータを保存するかは、ユーザーが自由に決めることができます。
ゲームにおけるセーブ
ゲームにおけるセーブは「ゲームの進行状況を保存すること」、または保存データそのものを指します。
このような機能のことを「セーブ機能」とも呼ばれています。
セーブ機能を利用することによって、プレイを中断してゲームを閉じても、次回プレイをする際にセーブした地点から再開できるようになります。
また強敵に挑む際に事前にセーブしておくことによって、万が一操作キャラが倒されても、直前の状況からやり直すことも可能です。
現代のゲームには欠かせない機能の一つですが、ファミコンのソフトでは1987年発売の『森田将棋』から採用されており、古くから存在する機能です。
セーブデータを保存する場所は、主に以下4パターンのいずれかである場合が多いです。
・ゲームソフト内
・外部媒体(メモリーカード等)
・本体
・クラウド
また、データを保存する代わりにパスワードを使って、進行状況を復元する手法を取っているソフトもあります。
ゲームのセーブには、主に「セーブポイントでセーブできるタイプ」と「どこでもセーブできるタイプ(クイックセーブ)」の2種類に分けることが出来ます。
セーブポイントとは、ゲーム内でセーブ可能な場所・地点のことで、それ以外の場所でゲームを中断しても再開時にはセーブポイント(で保存した状態)に戻されます。
一方、クイックセーブは、セーブできる場所に制限が設けられておらず、どこでもセーブ・再開が可能です。
ちなみに、クイックセーブから再開することを「クイックロード」と呼んだりします。
また昨今では、セーブを手動で行わなくてもゲーム側で自動的にデータを保存してくれる「オートセーブ」機能が搭載されているゲームも増えてきました。
「セーブ」の例文・用例
セーブを使った例文・用例を紹介します。
●セーブを忘れていて、序盤まで戻された。
●次のセーブポイントまで体力が持たなそう。
SNSでの「セーブ」の使われ方
【ゲーム】ヒロインが2人いて、2人目のヒロインを攻略しようとすると1人目のヒロインに2人目のヒロインが殺されてセーブデータを消されたあげく1人目のヒロインのルートしか選べなくなるこの恋愛シミュレーションゲーム怖すぎるやろw pic.twitter.com/8FdEDhZLXh
— ヴィップ・デ・やらない夫 (@MiiBuNa9850H) June 17, 2022
配信で3時間プレイしたのにセーブせずにゲームキューブの電源ボタンにポチッとな指を突っ込んでしまって
その瞬間セーブしてないこと思い出して指を離したら電源落ちるって状態でなんとかPCに手を伸ばしてセーブしたあぶない?— めいかりんぐ⇧ (@meicaring) June 23, 2022
「セーブ」の類義語
セーブの類義語はありませんでした。
「セーブ」の対義語・反意語
セーブの対義語・反意語はありませんでした。