ヘアケア用語

「ウォーム系」の意味とは ウォーム系とは、明るく垢抜けた印象を与える、赤・オレンジ・黄色・ピンク・ライトブラウンといった暖色系の色味のことです。主にヘアカラーの ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ブリーチ」の意味とは ブリーチとは、髪の毛の色素を抜くことです。 ブリーチは強い脱色効果を持っています。かつては髪をブラウン系にしたいときにブリーチを行うのが ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「インナーセニング」の意味とは インナーセニングとは、内側の髪を梳き、毛量を減らすカット方法という意味です。 縦方向に髪を引き出し、毛先から地肌に向けてはさみを ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ポイントカット」の意味とは ポイントカットとは、カットするときに板状に引き出した毛束に対して縦にハサミを入れ、叩き切るようにするカット技法のことです。 ポイン ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「オーバーセクション」の意味とは オーバーセクションとは、ヘアカットをする際、髪を上下または上中下に分けたうちの上側の部分のことです。   2つに分け ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ネープ」の意味とは ネープとは、うなじの生え際から数センチ上の部分までのえりあしのことです。カットの起点や、ヘアスタイルを作るときのポイントとなる部分の名称と ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「エアウェーブ」の意味とは エアウェーブとは、タカラベルモントから2007年に発売されたair wave(エアウェーブ)という名前の専用の機械を使ってかける、ふ ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「バーム」の意味とは バームとは、ミツロウや天然のオイルを主成分とした半固形状のスタイリング剤のことです。バターのような形状で、ワックスのように髪をまとめつつ、 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「オンザスキン」の意味とは オンザスキンとは、ヘアカットでステム0度でパネルを引き出し、頭皮に密着させながらカットしていく手法のことです。 ヘアカットでは、一般 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「3Dカット」の意味とは 3Dカットとは、日本人の髪質に合わせたカット技術で、日本で考案された特許技法という意味です。 「3D立体カット」や「キュビズムカット」 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「トーン」の意味とは トーンとは、髪を染める時に使うヘアカラーの明るさという意味です。 数字が大きいほど明るい色で、4〜5トーンは黒髪を指し、15トーン以上では ...

ヘアケア用語

「縮毛矯正」の意味とは 縮毛矯正とは、くせの強い髪、縮れている髪をストレートにする技術という意味です。 2つの薬剤を使って半永久的な直毛にする技術で、1剤で毛髪 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ドレッド」の意味とは ドレッドとは、縄のように絡まった細長の毛束・髪型のことです。 日本では「ドレッド」または「ドレッド・ヘア」という呼称で知られています。 ...

ヘアケア用語

「みつえり」の意味とは みつえりとは、襟足の両側のいちばん下がった部分という意味です。 みつえりは、カットの時には頭の骨格の基準となる部分ですが、生え癖や長さの ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「マレットヘア」の意味とは マレットヘアとは、前髪とサイドは短くし、襟足のみ長く伸ばしたヘアスタイルという意味です。 「アメリカン」とも呼ばれます。 「マレット ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「リップライン」の意味とは リップラインとは、カットやパーマをする髪の長さを指定するときの線の1つで、具体的には、唇の左右の端から頬にかけて延ばした水平な線のこ ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「トリマー」の意味とは トリマーとは、バリカンの一種で、髪や髭の手入れをする電動式の道具という意味です。 トリマーの先端は目の粗い櫛状になっており、髪や髭をとか ...

ヘアケア用語

「三角ベース」の意味とは 三角ベースとは、ヘアケア用語で前髪の境界線が三角形になるように、毛束を取り出すことです。 おでこと前髪の生え際を三角形の底辺とみなし、 ...

カタカナ語,ヘアケア用語,若者用語

「2ブロ(ツーブロ)」の意味とは 2ブロ(ツーブロ)とは、サイドやもみあげ周辺、襟足などを刈り上げ、トップとの段差をつけるカットの技法のことです。2ブロ(ツーブ ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「グリース」の意味とは グリースとは、髪につやや濡れ感を出すスタイリング剤という意味です。 テクスチャーは柔らかくとろりとしています。 「グリース」と「ワックス ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ダッカール」の意味とは ダッカールとは、美容・理容用語でカットやセット、カラーを施術する際に、毛束をまとめて留めるためのヘアクリップのことです。 一般的に細長 ...

ヘアケア用語

「アルカリ性カラー」の意味とは アルカリ性カラーとは、アルカリが含まれたカラー剤を使ったカラーリングのことです。 一般的にファッションカラー(おしゃれ染め)やグ ...

ヘアケア用語,美容用語,若者用語

「アシメ」の意味とは アシメとは、左右で長さやカットの仕方を変えたヘアスタイルのことです。性別や年齢を問わずに取り入れられるヘアスタイルです。髪の毛の長さやカッ ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「バックコーム」の意味とは バックコームとは、美容・理容用語で引き出した毛束をコームを用いて、毛先から根元に向かって梳かすことです。 「バックコーム」または「バ ...

ヘアケア用語

「触覚ヘア」の意味とは 触覚ヘアとは、顔周辺の後れ毛を残した髪型のことです。アイドルの髪型が流行のきっかけと言われています。 「触覚ヘア」の語源 一説に、顔の周 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「ウルフカット」の意味とは ウルフカットとは、髪の上部に丸みをつけ、下部は襟足に段をつけてカットすることで軽く仕上げたヘアスタイルのことです。 このスタイルは男 ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「オフザフェイス」の意味とは オフザフェイスとは、額を出したスタイルという意味です。 「オフザフェイス」以外のカット用語 オフザフェイスの他にも、ヘア用語には以 ...

ヘアケア用語

「グラデーションボブ」の意味とは グラデーションボブとは、髪の裾部分で外側と内側の髪の長さに、狭い幅の段差を入れたボブスタイルという意味です。 縮めて「グラボブ ...

カタカナ語,ヘアケア用語

「フィッシュボーン」の意味とは フィッシュボーンとは、編み込みの方法の一つで、魚の骨のように見える細かい網目が特徴の髪形という意味です。 手が込んでいる印象に見 ...

ヘアケア用語

「塩基性カラー」の意味とは 塩基性カラーとは、髪の表面にイオン結合で色味をつけるカラー剤のことです。いわゆる、ヘアカラートリートメントの正式名称です。 「塩基性 ...