「つけ汁」とは?意味と例文が3秒でわかる!
「つけ汁」の意味とは
つけ汁とは、付け麺用のつゆ
のことです。別の器などに盛り付けられた麺を浸けながら食べます。ざる蕎麦などに用いられるつゆと同様に、つけ汁は通常のラーメンスープよりも味を濃くして作られることが多いです。
酸味を利かせたものや、甘みを利かせたもの、魚粉を利かせたものなど、味付けはお店によってさまざまです。味が濃いためそのまま飲み干すには適していませんが、ラーメン用の豚骨や鶏ガラ風味のスープを付け汁に足して割って飲む「スープ割り」と呼ばれるものがあります。これをスープ割りを提供してくれる店では、注文すれば出汁用のポットに入れて持ってきてくれます。
「つけ汁」の語源
「つけ汁」の語源は、「つけて食べる」という意味の「つける」と、「汁物」という意味の「汁」を組み合わせた言葉です。
なお、つけ汁で麺をたべる「つけ麺」は、昭和30年頃、余った麺をスープとしょうゆのつけ汁で食べられていたまかない料理がきっかけで生まれたと言われています。最初はざるそば感覚で提供されていましたが、昭和40年代に「つけ麺」の名称が登場し、ブームになったとされています。
「つけ汁」の例文・用例
つけ汁を使った例文・用例を紹介します。
●魚介系スープのつけ汁は、さっぱりとした味わいで夏にぴったりだ。
●このラーメン店は濃厚な豚骨ベースのつけ汁が有名だ。
SNSでの「つけ汁」の使われ方
【丹波黒どりの昆布水つけ麺】
麺鉢の方にはそのままで召し上がって頂けるくらい味付けしてあります。
まずはそのまま麺だけでお召し上がりください。つけ汁は醤油は柔らかく当てて、出汁感重視にしてあります。
食べ進めていくうちに昆布水でつけ汁の味わいが変化して行くのもお楽しみにください。 pic.twitter.com/0yGl7WH0ci— 徳島ラーメン 王者-23 (@Ooja__23) May 23, 2024
二郎今年429杯目
ラーメン二郎 府中店
.
4/24水の2杯目
ラーメンと2杯喰いをしたつけ麺
.
府中でつけ麺をあつもりにしたのは大学生以来9年ぶりw
熱々のあつもり汁で麺がちょいモチに
汁によりチーズも溶けて旨い
つけ汁は常時より醤油感としょっぱさ抑えめに感じた
喰いやすい
旨味と液アはあり
完食!… pic.twitter.com/ZlmGpZTaEo— 直系二郎大好きマン (@delicious2626) May 22, 2024
「つけ汁」の類義語
つけ汁の類義語はありませんでした。
「つけ汁」の対義語・反意語
つけ汁の対義語・反意語はありませんでした。