四字熟語

「漁夫之利(ぎょふのり)」の意味とは 漁夫之利とは、両者が争っている間に、第三者が苦労することなく利益を得ることです。 「漁夫」とは、漁師のことで「夫」を「父」 ...

四字熟語

「虚心坦懐」の意味とは 虚心坦懐とは、心にわだかまりが無い状態、または先入観や偏見を持たないことを意味する言葉です。 「わだかまり」とは、主に心に溜まっている恐 ...

四字熟語

「笑止千万」の意味とは 笑止千万とは、非常に滑稽で、非現実的であること、または非常に気の毒であることを意味する四字熟語です。 一般的には前者の意味(非常に滑稽で ...

四字熟語

「疑心暗鬼」の意味とは 疑心暗鬼とは、一度、疑いを持ち始めると、さらなる疑念に憑りつかれてしまい、余計な恐怖・不安に駆られてしまうことを意味する四字熟語です。 ...

四字熟語

「聖人君子」の意味とは 聖人君子(せいじんくんし)とは、徳や品位があり、知恵や教養もある非常に優れた人を表す四字熟語です。 元々は政治家や思想家などに対して使わ ...

四字熟語

「八面六臂」の意味とは 八面六臂(はちめんろっぴ)とは、一人で数人分の手腕を発揮したり、あらゆる方面にめざましい働きを示したりすることを表す四字熟語です。 一昔 ...

四字熟語

「切磋琢磨」の意味とは 切磋琢磨(せっさたくま)とは、精神や道徳や人格や学問を磨くことです。また同じ目標やゴールを目指している人などと交流することで、互いに声を ...

四字熟語

「臥薪嘗胆」の意味とは 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)とは、仇を討つために、また、将来の成功のために長い間苦労することを表す四字熟語です。 「臥薪嘗胆」の語源 「 ...

四字熟語

「諸行無常」の意味とは 諸行無常(しょぎょうむじょう)とは、この世のものはすべて移り変わり、永遠に変わらないものはないということを表す四字熟語です。 「諸行無常 ...

四字熟語

「一蓮托生」の意味とは 一蓮托生(いちれんたくしょう)とは、仲間の者たちがその行動・運命を共にすることを表す四字熟語です。特に、行動を共にする相手に対し、「困難 ...

四字熟語

「本末転倒」の意味とは 本末転倒(ほんまつてんとう)とは、物事の重要なことと、そうでないこととを取り違えること、つまり、どうでもよいことにこだわって、大事なこと ...

四字熟語

「天真爛漫」の意味とは 天真爛漫(てんしんらんまん)とは、生まれつきの素直な心そのままで、無邪気なさまを表す四字熟語です。 「天真爛漫」の語源 「天真爛漫」の「 ...

四字熟語

「森羅万象」の意味とは 森羅万象(しんらばんしょう)とは、この宇宙に存在するすべての物事や現象を表す四字熟語です。 「森羅万象」の語源 「森羅万象」の「森羅」と ...

四字熟語

「孟母三遷」の意味とは 孟母三遷(もうぼさんせん)とは、子どもは周囲の影響を受けやすいので、子どもの教育には、よい環境を選ぶことが大切であるということを表す四字 ...

四字熟語

「一病息災」の意味とは 一病息災(いちびょうそくさい)とは、健康な人よりも、一つぐらい持病がある人の方が健康に気を配るので、かえって長生きすることを表す四字熟語 ...

四字熟語

「温故知新」の意味とは 温故知新(おんこちしん)とは、以前習ったことや過去にあったことをもう一度調べたり考えたりして、新しい知識や見解を得ることを表す四字熟語で ...

一般用語,四字熟語

「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」の意味とは 五臓六腑とは、内臓の総称、または感情表現としての体全体・心を意味する言葉です。 本来、五臓六腑は5つの蔵と6つの腑、すな ...

四字熟語

「因果応報」の意味とは 因果応報(いんがおうほう)とは、良い行いは良い結果を引き寄せ、悪い行いは悪い結果を招くという考え方のことです。 因は「因縁(原因)」、果 ...

四字熟語

「一期一会」の意味とは 一期一会とは、一生に一度しかない機会という意味の四字熟語です。 転じて、人生の中で遭遇するあらゆる出会いを「一生に一度しかない機会」「も ...

四字熟語

「戦戦恐恐」の意味とは 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)とは、恐れ怯えている様子、または畏れ慎んでいる様子を表す四字熟語です。 別表記として「戦々恐々」「戦戦兢 ...

四字熟語

「晴耕雨読」の意味とは 晴耕雨読(せいこううどく)とは、晴れた日には田畑を耕し、雨の日には本を読むことを指す四字熟語です。 文字通り「雨の日には外に出かけたりせ ...