カタカナ語,ネット用語,若者用語

「ビルコン」の意味とは ビルコンとは、「商業施設ビルで行われる合コン」という意味です。 ビルコンは、「ビルで行われる合コン」を短縮した若者言葉。街ぐるみで行われ ...

ネット用語

「あれは嘘だ」の意味とは あれは嘘だとは、映画「コマンドー」の主人公であるジョン・メイトリックスのセリフのひとつです。 「あれは嘘だ」の元ネタは、1986年に日 ...

ネット用語,方言

「ふてこい」の意味とは ふてこいとは、「愛想が悪い」「不愛想」「腹が立つ」「態度が悪い」という意味です。 ふてこいは、「ふてぶてしい」という意味をあらわす関西地 ...

ネット用語,趣味用語

「プ女子」の意味とは プ女子とは、「プロレス女子」「プロレスが好きな女子」という意味です。 プ女子は、「プロレス女子」を短縮した若者言葉。カープ女子、インスタ女 ...

カタカナ語,ネット用語

「マジキチスマイル」の意味とは マジキチスマイルとは、「マジキチに見える笑顔」という意味です。 マジキチスマイルは、「常軌を逸している」という意味のマジキチと、 ...

ネット用語,若者用語

「DN(泥酔ナイト)」の意味とは DN(泥酔ナイト)とは、「泥酔をする夜」という意味です。 DN(泥酔ナイト)は、「何もわからなくなるほどお酒に酔う」ことを意味 ...

カタカナ語,ネット用語

「ボスケテ」の意味とは ボスケテとは、「たすけて」という意味です。 ボスケテは、「ボス 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて」を短縮した言葉 ...

ネット用語

「だがそれがいい」の意味とは だがそれがいいとは、「でもそれが良いです」という意味です。 だがそれがいいは、ネット上で使われる褒め言葉のひとつ。ネガティブに捉え ...

ネット用語,趣味用語

「バリ鉄」の意味とは バリ鉄とは、「とりわけマニアックな鉄道マニア」という意味です。 バリ鉄は、「バリバリの鉄道マニア」を短縮した若者言葉。バリバリとは、「非常 ...

カタカナ語,ゲーム用語,ネット用語

「ニフラム」の意味とは ニフラムとは、「ドラクエで敵を消し去る呪文」のことです。 ニフラムの呪文は、「ドラゴンクエスト」シリーズに登場する、攻撃的な呪文のひとつ ...

カタカナ語,ネット用語,一般用語

「オワハラ」の意味とは オワハラとは、「企業が就活生に『内定を出すから他の企業は断ってくれ』と要求するハラスメント」のひとつです。 オワハラは、「就活終われハラ ...

ネット用語

「いいぞーこれ」の意味とは いいぞーこれとは、「称賛の意味を込めて発する言葉」です。 「いいぞーこれ」は、クオリティーの高い作品、素晴らしいモノなどに対して、「 ...

ネット用語,趣味用語

「MUJIラー(ムジラー)」の意味とは MUJIラー(ムジラー)とは、「無印良品の熱狂的なファン」「無印良品が大好きな人」という意味です。 MUJIラー(ムジラ ...

ネット用語,若者用語

「人柱」の意味とは 人柱とは、「身代わりになって確かめる人」という意味です。 人柱は、「ひとばしら」「じんちゅう」と読む若者言葉。人柱は、もともとある日本語で、 ...

ネット用語

「ぷちょへんざ」の意味とは ぷちょへんざとは、「手を挙げて」という意味です。 ぷちょへんざは、英語の「put your hands up(ぷっと ゆあ はんず ...

ネット用語,若者用語

「ヲタもだち」の意味とは ヲタもだちとは、「ヲタクの友達」という意味です。 ヲタもだちは、「ヲタク」を短縮した「ヲタ」と、「ともだち(友達)」を短縮した「もだち ...

カタカナ語,ゲーム用語,ネット用語

「舐めプ(ナメプ)」の意味とは ナメプとは、「対象を舐めているプレイ」という意味です。 ナメプは、「舐めたプレイ」を短縮したネットスラングです。オンラインゲーム ...

ネット用語,若者用語

「髪型補正」の意味とは 髪型補正とは、「髪型により見た目や印象がよくなる」という意味です。 髪型補正は、「髪型によって見た目が補正される」という言葉を短縮した若 ...

ネット用語

「残当」の意味とは 残当とは、「残念だが当然」という意味です。 残当は「ざんとう」と読み、「残念だが当然」を短縮したネットスラングです。意味は文字通り「残念だけ ...

ネット用語,若者用語

「ヤムチャしやがって」の意味とは ヤムチャしやがってとは、「無茶しやがって…」という意味です。 ヤムチャしやがっては、漫画家・鳥山明の代表作である「ドラゴンボー ...

ネット用語,若者用語

「たかし」の意味とは たかしとは、「たしかに」という意味です。 たかしは、相手の提案やアドバイスなどに対して納得したときに相づちを打つように使う「たしかに」の「 ...

ネット用語

「絶許」の意味とは 絶許とは、「絶対に許さない」という意味です。 絶許の読み方は「ぜっゆる」「ぜつゆる」「ぜっきょ」などがあります。絶許は「絶対に許さない」を短 ...

ネット用語

「はっきりわかんだね」の意味とは はっきりわかんだねとは、「しっかりと認識できる」という意味のネットスラングです。 ニコニコ動画やなんJ(2ちゃんねる掲示板の1 ...

ネット用語,若者用語

「隠れヲタ(隠れオタ)」の意味とは 隠れヲタとは、「隠れたオタク」という意味です。 隠れヲタは、「隠れたオタク」を短縮した言葉で、自身がオタクであることを周りの ...

ネット用語,若者用語

「彼ピ」の意味とは 彼ピとは、「彼氏」という意味です。 彼ピは、彼氏を可愛く言い換えた若者言葉。彼氏の「氏」を「ぴ」に変えることで、可愛らしく表現したり、また仲 ...

ネット用語

「rps」の意味とは rpsとは、「『実在の人物を扱った二次創作』の海外における総称」です。 rpsは、「アールピーエス」と読みます。「Real Person ...

ネット用語,若者用語

「大草原不可避」の意味とは 大草原不可避とは、「めちゃくちゃ笑ってしまう」「大爆笑」という意味です。 大草原不可避は、「大草原」と「不可避」を組み合わせて作った ...

ネット用語

「イカ東」の意味とは イカ東とは、「いかにも東大生」という意味です。 イカ東は、「いかにも東大生」を短縮した言葉なのですが、ポジティブな意味では使われません。 ...

ネット用語,一般用語

「解せぬ」の意味とは 解せぬとは、「理解に苦しむ」「納得いかない」という意味です。 解せぬは、「げせ(ぬ)」と読み、「理解できる」という意味の「解せる」に、否定 ...

ネット用語

「欠る」の意味とは 欠るとは、「欠点をとった」「欠点になって」という意味です。 欠るは、「けつる」と読みます。欠るは「欠点になった」を短縮した言葉。つまり中高生 ...