カタカナ語,ゲーム用語

「コナミコマンド」の意味とは コナミコマンドとは、コナミが独自に持っている隠しコマンドのことです。 コナミのゲーム「グラディウス」に初めて搭載されたもので、ゲー ...

ゲーム用語

「先読み」の意味とは 先読みとは、ゲームで対象の動きなどを予知することです。たとえば、シューティングゲームや格闘ゲームで敵の動きや攻撃などを予測して、次の攻撃に ...

ゲーム用語

「ローンチタイトル(Launch Title)」の意味とは ローンチタイトル(Launch Title)とは、新しくゲームハードが発売される際、同時に発売される ...

カタカナ語,ゲーム用語

「モーション」の意味とは モーションとは、ゲームにおいて、キャラクターの行動や動作を表す言葉です。 モーションの作りこみは、キャラクターの躍動感や表情豊かな仕草 ...

ゲーム用語

「GB(ゲームボーイ)」の意味とは GB(ゲームボーイ)とは、任天堂が開発し、1989年に発売した携帯型ゲーム機のことです。2000年には累計1億代を突破し、世 ...

ゲーム用語

「アンリアルエンジン」の意味とは アンリアルエンジンとは、アメリカのEpic Games社が開発したソフトウェアという意味です。 「Unity」と並び、世界でス ...

ゲーム用語

「和ゲー」の意味とは 和ゲーとは、日本国内で開発され、販売された国産ゲームという意味です。 「邦ゲー」と呼ばれることもありますが、和ゲーほどには浸透していません ...

カタカナ語,ゲーム用語

「タワーディフェンス」の意味とは タワーディフェンスとは、自陣に攻撃してくる敵に対して、フィールド上に味方キャラクターや砲台などを配置し撃退、本拠地を防衛するゲ ...

ゲーム用語

「ゲームアーカイブス」の意味とは ゲームアーカイブスとは、PlayStation Storeで過去に発売されたPlayStation、PlayStation 2 ...

ゲーム用語

「サードパーティ」の意味とは サードパーティとは、他社が発売しているゲーム機に対してゲームソフトを供給している企業のことです。 ゲーム機本体を発売する企業をファ ...

ゲーム用語

「ターン」の意味とは ターンとは、ターン制ゲームにおける各プレイヤーの番のことです。 ターン制ゲームとは、複数人で順番に行動するよう定められてるゲームのことです ...

ゲーム用語

「神ゲー」の意味とは 神ゲーとは、神を操作するゲーム、または素晴らしいゲームのことです。 どちらの意味でも「かみげー」と読みます。 それぞれの意味と一般的な用法 ...

ゲーム用語

「ボム」の意味とは ボムとは、ゲームで広範囲に影響する攻撃のことです。 ボムの呼称は英語の「bomb」を由来とし、日本語では「爆弾」を意味します。 ゲームにおけ ...

ゲーム用語

「パワーアップアイテム」の意味とは パワーアップアイテムとは、ゲームで操作キャラクターの能力を高めることができるアイテムのことです。 パワーアップアイテムによっ ...

ゲーム用語

「ハードメーカー」の意味とは ハードメーカーとは、ゲームのハード機を開発・販売する会社のことです。 ゲームのハード機とは、ゲームソフトを起動させるための本体のこ ...

ゲーム用語

「GG(ゲームギア)」の意味とは GG(ゲームギア) とは、セガ・エンタープライズ(現:セガ)が1990年に発売した、日本初のカラーの携帯型ゲーム機のことです。 ...

ゲーム用語

「ポリゴン」の意味とは ポリゴンとは、3DCGモデルを構成する3点以上の頂点がある多角形の面のことです。 そもそも「3DCG」とは「三次元コンピュータグラフィク ...

ゲーム用語

「バーチャルコンソール」の意味とは バーチャルコンソールとは、任天堂のゲーム機で過去のゲームをプレイできるサービスの一つです。 サービスの対象となる機種は「3D ...

ゲーム用語

「オフゲー(オフゲ)」の意味とは オフゲー(オフゲ)とは、インターネットに接続されていなくても遊べるゲームのことです。 一般的にファミコンやプレイステーションな ...

ゲーム用語

「WS(ワンダースワン)」の意味とは WS(ワンダースワン)とは、バンダイが発売していた携帯型ゲーム機のことです。 英語で「WonderSwan」と表記すること ...

ゲーム用語

「フリープレイ」の意味とは フリープレイとは、PS Plus(プレイステーションプラス)のサービスで、「オンラインマルチ」や「セーブデータお預かり」のほか、リス ...

ゲーム用語

「SS(セガサターン)」の意味とは SS(セガサターン)とは、セガ・エンタープライゼスが1994年に発売したテレビゲーム機という意味です。 次世代ゲーム機として ...

カタカナ語,ゲーム用語

「拡張ディスク」の意味とは 拡張ディスクとは、コンピュータゲームで後から新しいデータやプログラムを追加できるソフトウェアのことです。 英語では「Append D ...

ゲーム用語

「防御力」の意味とは 防御力とは、ゲームにおいて、相手の攻撃に対する、キャラクターの防御性能の高さを表す指標です。ゲーム内では「DEF」と表されます。これは英語 ...

ゲーム用語

「バージョンアップ版」の意味とは バージョンアップ版とは、より良いゲーム体験を提供するために、ゲームソフトの更新を行い、機能の向上や改善が反映されたもののことで ...

カタカナ語,ゲーム用語

「グレイズ」の意味とは グレイズとは、弾幕シューティングゲームで、敵の弾やレーザーが自機の当たり判定ギリギリでかすめた際にボーナス点数が発生するシステムのことで ...

ゲーム用語

「Bダッシュ」の意味とは Bダッシュとは、スーパーマリオブラザーズシリーズで、コントローラのBボタンを押しながら通常よりも速い「ダッシュ」状態で移動すること、ま ...

ゲーム用語

「課金」の意味とは 課金とは、ゲーム運営者が利用者に対して料金の支払いをさせること。あるいはゲーム利用者が運営者に対して料金を支払うことを指す言葉です。本来は「 ...

カタカナ語,ゲーム用語

「ロボゲー」の意味とは ロボゲーとは、ロボットゲームの略称です。 主に、以下のいずれかの条件を満たしているコンピュータゲームを指します。 ・主人公がロボットを操 ...

ゲーム用語

「ぼうけんのしょ」の意味とは ぼうけんのしょとは、『ドラゴンクエスト』シリーズにおけるセーブファイルの呼称です。 そもそもドラゴンクエストとは、最も有名なロール ...